atmecanique.tn | 15.0%割引 和骨董 重厚な1L南部鉄瓶 赤紫茶鉄器 珍しい胴下周り装飾付フォルム 菊/蓮摘み
販売価格 :
¥44,500円
¥37,825円
(税込) 送料込み
商品の情報
- 配送料の負担:送料無料
- 発送までの日数:1~2日以内に発送(店舗休業日を除く)
商品詳細
江戸末期、大正〜昭和初期頃の製作と
和骨董店で伺った、かなり珍しい形状の
赤茶色の南部鉄瓶、大型急須。
胴回り下一周に、土星の輪、円盤風の
形状装飾を持つ
存在感のある個性的な伝統工芸品
質実で素朴な風合いに
経年の風情、錆の侘び寂び、
美しい曲線がアート的な風雅さも醸します。
菊型紋/蓮の蕾の花型の摘みは
優しい膨らみを持ちつつ凛々しく
曲線の美しい注口も水切りが綺麗。
持ち手と本体を繋ぐ部位は
松や富士山に似た山型の形状。
持ち手は約90度傾斜し収納し易く便利。
底は3本の鼎の足付きで安定。
鉄瓶を乗せたテーブル等を
熱さからの色焼け等から保護。
端正なシンプルビューティー。
360度の眺めが美しい用の美。
絵になる風情、形状、ディテール。
囲炉裏端にも、茶時の茶道具にも合い
素敵な雰囲気を演出
茶錆、黄赤錆、青錆と共に
経時変化や光線の加減で
青味や紫味を感じる地肌トーンにも見えます
良い材料をしっかりした鍛治打鉉の取付けで
製造した鉄瓶は保温性に優れ
日々の水分摂取時の
同時の鉄分やミネラル補給等にも✨
発汗の多い夏にも活躍✧
素人計測の為、誤差をご容赦ください。
高さ約23.5㎝(本体は約14.5㎝)
胴回り45.5㎝
装飾幅1.8㎝、一周53㎝
横幅約18㎝
1㍑用
約1.6kg
窯元等の刻印は表面には無いよう。
内側茶漉し…購入時から無し
春夏初秋は金属が涼感を。
初冬〜春先迄は暖かみを。四季を通じて活躍✧
花を活ける花器、花瓶等での活用も素敵✨
鉄瓶とは湯を沸かす鋳鉄製の器具。
茶釜から発展し
注口/つぎくちと弦/つるが付き
丸形、筒形、平丸形等の形が有り
胴に霰や文様等の装飾が施された物も
素朴な趣の南部系の鉄瓶と
装飾性の高い関西系の鉄瓶で大別
【南部鉄瓶特徴】
岩手県盛岡市等で製造。
伝統的で高度な鋳鉄と技術を駆使した
無骨な鉄肌と飾り気のない作風、
蓋が鉄製で摘みが一体型、肌が黒い物が多く
直火可能
【歴史伝承】
江戸時代の1659年に
茶道に通じた第28代南部藩主が
自藩の良質鉄の産出に着目。
京都の釜師、初代小泉仁左衛門を招聘し
茶釜を造らせたのが起源
1750年頃3代目の考案で現代的な形状に。
1908/明治41年、後の大正天皇の盛岡訪問時に
8代目鉄器への褒め称えが全国に報道された
検索:初釜 茶事
工芸品
ホビー・楽器・アート
美術品・アンティーク・コレクション
和骨董店で伺った、かなり珍しい形状の
赤茶色の南部鉄瓶、大型急須。
胴回り下一周に、土星の輪、円盤風の
形状装飾を持つ
存在感のある個性的な伝統工芸品
質実で素朴な風合いに
経年の風情、錆の侘び寂び、
美しい曲線がアート的な風雅さも醸します。
菊型紋/蓮の蕾の花型の摘みは
優しい膨らみを持ちつつ凛々しく
曲線の美しい注口も水切りが綺麗。
持ち手と本体を繋ぐ部位は
松や富士山に似た山型の形状。
持ち手は約90度傾斜し収納し易く便利。
底は3本の鼎の足付きで安定。
鉄瓶を乗せたテーブル等を
熱さからの色焼け等から保護。
端正なシンプルビューティー。
360度の眺めが美しい用の美。
絵になる風情、形状、ディテール。
囲炉裏端にも、茶時の茶道具にも合い
素敵な雰囲気を演出
茶錆、黄赤錆、青錆と共に
経時変化や光線の加減で
青味や紫味を感じる地肌トーンにも見えます
良い材料をしっかりした鍛治打鉉の取付けで
製造した鉄瓶は保温性に優れ
日々の水分摂取時の
同時の鉄分やミネラル補給等にも✨
発汗の多い夏にも活躍✧
素人計測の為、誤差をご容赦ください。
高さ約23.5㎝(本体は約14.5㎝)
胴回り45.5㎝
装飾幅1.8㎝、一周53㎝
横幅約18㎝
1㍑用
約1.6kg
窯元等の刻印は表面には無いよう。
内側茶漉し…購入時から無し
春夏初秋は金属が涼感を。
初冬〜春先迄は暖かみを。四季を通じて活躍✧
花を活ける花器、花瓶等での活用も素敵✨
鉄瓶とは湯を沸かす鋳鉄製の器具。
茶釜から発展し
注口/つぎくちと弦/つるが付き
丸形、筒形、平丸形等の形が有り
胴に霰や文様等の装飾が施された物も
素朴な趣の南部系の鉄瓶と
装飾性の高い関西系の鉄瓶で大別
【南部鉄瓶特徴】
岩手県盛岡市等で製造。
伝統的で高度な鋳鉄と技術を駆使した
無骨な鉄肌と飾り気のない作風、
蓋が鉄製で摘みが一体型、肌が黒い物が多く
直火可能
【歴史伝承】
江戸時代の1659年に
茶道に通じた第28代南部藩主が
自藩の良質鉄の産出に着目。
京都の釜師、初代小泉仁左衛門を招聘し
茶釜を造らせたのが起源
1750年頃3代目の考案で現代的な形状に。
1908/明治41年、後の大正天皇の盛岡訪問時に
8代目鉄器への褒め称えが全国に報道された
検索:初釜 茶事
商品の情報
商品の状態 | やや傷や汚れあり |
工芸品
ホビー・楽器・アート
美術品・アンティーク・コレクション
-
商品満足度
4.9 -
採点分布
(383件)-
5つ★
-
4つ★
-
3つ★
-
2つ★
-
1つ★
-
5つ★